homeguide お知らせ guide 5月の復興ののぼり

5月の復興ののぼり


 今日は5月11日、東日本大震災から6年と2か月目の月命日です。
 もりおか復興支援センターでは、毎月11日、復興へのメッセージを記した21本の「復興ののぼり」を掲げています。のぼりは、岩手、宮城、福島3県と、岩手県沿岸市町村の公式のものに加え、盛岡の大慈寺小学校、岩手大学附属小学校、沖縄県うるま市の中学生の皆さんが寄せてくれた応援のメッセージを記したものです。
 
 一日中小雨交じりの曇り空の中、花壇の緑はますます茂り、ジャーマンアイリスのつぼみもすっかり膨らんでいます。
 今月末には花壇に花苗を植える予定です。来月はすっかり華やかになった花壇の上で復興ののぼりがはためきます。
 
 午前中には地域別のお茶っこ飲み会がありました。宮古と釜石出身の方が集まりました。皆さん、釜石の尾崎半島で続いている山火事をとても心配されていました。「震災以来、岩手だけでも2、3年ごとに大きな災害が起きている。全国で言ったら毎年だ」と参加された方がおっしゃっていました。天災は時を選ばす襲ってきます。東日本大震災を忘れず、備えを怠らない事が大切ですね。
 
 来月6月11日は日曜日で休館ですので、1日前の10日に復興ののぼりを掲げます。近くにおいでの際はぜひご覧になってください。