homeguide お知らせ guide 食生活講座「盛岡名物を味わおう!③~おちゃもちづくり~」

食生活講座「盛岡名物を味わおう!③~おちゃもちづくり~」


平成29年2月16日(木)、もりおか復興支援センターにて食生活講座が開かれました。主催は盛岡保健所健康推進課で、栄養士の方が考案したメニューを、みんなで作って食べて、日々の食事と栄養バランスについて学ぶ講座です。
 
今年度最後の開催となる今回は、「盛岡名物を味わおう!③~おちゃもちづくり~」と銘打って、「おちゃもち」と「がんづき」を作りました。

 
どちらも盛岡では馴染みのおやつです。「おちゃもち」は米粉の団子を割り箸に刺して平たく潰して蒸し、かるく炙ってからくるみダレをつけたものです。「うちわもち」が訛って「おちゃもち」になったと言われています。
「がんづき」は黒糖の入った和風の蒸しパン。今回はフードプロセッサーにかけた小松菜とチーズが入った、カルシウム強化型のがんづきを作りました。

 
12人集まった参加者の皆さんで、わいわいとにぎやかに調理は進みました。出来上がったおちゃもちとがんづきにイチゴを添えてビタミンのバランスをさらに良くしていただきます。
 
皆さんがおやつを召し上がっているところで、盛岡ゆべし学会の代表でもある弊センターのセンター長がおちゃもちを含む盛岡のおやつ「べんじぇもの」文化を説明、引き続いて栄養士の方からカルシウムを効率よくとれる食事についての講話がありました。皆さん熱心に耳を傾けつつ、手作りのおやつに舌鼓を打ちます。「作り立てで食感が良い」「挽きたてのクルミは香りが違う」と、皆さん出来に満足されたようです。

 
参加された皆さま、主催していただいた盛岡市保健所推進課の皆さま、誠にありがとうございました。